本製品は、100m光通信アプリケーション向けに設計された800Gb/s OSFP 2xSR4光モジュールです。本モジュールは、8チャネルの100Gb/s(PAM4)電気入力データを、それぞれ100Gb/s動作が可能な8チャネルの並列光信号に変換し、合計800Gb/sのデータレートを実現します。
受信側では、モジュールは、合計 800Gb/s のデータ レートで各チャネル 100Gb/s の 8 チャネルの並列光信号を 8 チャネルの 100Gb/s (PAM4) 電気出力データに変換します。
デュアルMPO-12コネクタを備えた光ファイバケーブルをOSFP 800G SR8モジュールのレセプタクルに接続できます。最大100mの光ファイバー伝送をサポートするには、ホストFECが必要です。
800G OSFP 2xSR4 850nm 100M MPO-12 光トランシーバー
R12OSFP-800G-2SR4
特徴
標準
アプリケーション
絶対最大定格
| パラメータ | シンボル | 分 | マックス | ユニット |
| 保管温度範囲 | TSTG | -40 | +85 | ℃ |
| 供給電圧 | VCC | 0 | 4 | V |
| 相対湿度 | RH | 5%から85% | ||
| - | - | 結露しない | ||
動作条件
| パラメータ | シンボル | 分 | マックス | ユニット |
| ケース温度 - 動作 | TCASE | 0 | 70 | ℃ |
| 供給電圧 | Vcc | 3.135 | 3.465 | V |
| 消費電力 | PDISS | - | 14 | W |
| FEC前ビットエラー率 | - | - | 2.4x10-4 | - |
| OM3 経由のリンク距離 | - | 0.5 | 60 | M |
| OM4 経由のリンク距離 | - | 0.5 | 100 | M |
送信機の光仕様
| 送信機パラメータ | 分 | 典型的な | マックス | ユニット |
| 各車線の信号速度 | 53.125±100ppm |
GBd |
||
| レーン波長範囲 | - | 850 | - | ナノメートル |
| RMSスペクトル幅 | - | 0.6 | ナノメートル | |
| 変調フォーマット | PAM4 | |||
| レーンあたりの平均光パワー | -4.6 | 4 | dBm | |
| 外部光変調 振幅(OMAouter)、各レーン TDECQ<=1.8dBの場合 1.8
|
-2.6 - |
3.5 |
|
dBm |
| 外部光変調 振幅(OMAouter)、各レーン TECQ<=1.8dBの場合 1.8
|
-2.6 - |
3.5 |
|
dBm |
| PAM4の各レーンのトランスミッタと分散アイクロージャ | - | - | 4.4 | デシベル |
| PAM4(TECQ)用トランスミッタアイクローズ、各レーン | - | - | 4.4 | デシベル |
| 消光比 | 2.5 | - | デシベル | |
| 送信機の変位、各レーン | - | - | 2 | デシベル |
| 送信機遷移時間、各レーン | - | - | 17 | 追伸 |
| TXオフ状態でのレーンあたりの平均発射電力 | - | - | -30 | dBm |
| 相対強度ノイズ12(OMA) | - | - | -131 | dB/Hz |
| 光リターンロス許容範囲 | - | - | 12 | デシベル |
| エンサークルド・フラックス | 19umで86%以上 4.5umで<=30% |
デシベル | ||
受信機の光学仕様
| 受信機パラメータ | 分 | 典型的な | マックス | ユニット |
|
各車線の信号速度 |
53.125±100ppm |
GBd |
||
|
レーン波長範囲 |
- | 850 | - |
ナノメートル |
| 変調フォーマット | PAM4 | |||
|
ダメージ閾値 |
5 | - | - |
dBm |
|
各レーンの平均受信電力 |
-6.4 | - | 4 |
dBm |
|
受信電力、各レーン(OMA) |
- | - | 3.5 |
dBm |
|
各レーンの受信感度(OMAouter) |
- | - |
-4.6 |
dBm |
|
受信機の反射率 |
- | - | -12 |
デシベル |
|
ストレス受信感度(OMAouter)、各 |
- | - | 2 |
dBm |
| ストレス受容体感受性のストレス条件 | ||||
|
PAM4 のストレス アイ クローズ (SECQ)、テスト対象レーン |
- | 4.4 | - |
デシベル |
|
各アグレッサーレーンのOMA外側 |
- | 3.5 | - |
dBm |
信号消失(LOS)の受信機しきい値
|
パラメータ |
分 |
典型的な |
マックス |
ユニット |
|
RX_LOS_Assert 最小/最大 |
-15.0 |
- | - |
dBm |
|
RX_LOS_デアサート最小/最大 |
- | - | -8.9 |
dBm |
|
RX_LOS_ヒステリシス |
- | 1.5 | - |
デシベル |
デジタル診断モニタリング仕様
|
パラメータ |
ユニット |
仕様 |
| 温度モニターの絶対誤差 | ℃ |
± 3 |
|
電源電圧モニターの絶対誤差 |
% |
± 5 |
|
I_bias 絶対誤差を監視する |
% |
± 10 |
|
受信電力(Rx)モニター絶対誤差 |
デシベル |
± 3.0 |
|
送信電力(Tx)モニター絶対誤差 |
デシベル |
± 3.0 |
低速電気信号
| パラメータ | シンボル | 分 | マックス | ユニット | 状態 |
|
SCLとSDA |
巻 |
0 | 0.4 | V |
IOL(最大)=高速モードで3.0mA、高速モードプラスで20mA |
|
VOH |
Vcc-0.5 |
Vcc+0.3 |
V | ||
|
SCLとSDA |
ヴィル |
-0.3 |
Vcc*0.3 |
V | - |
|
VIH |
Vcc*0.7 |
Vcc +0.5 |
V | - | |
|
SCLおよびSDA I/Oピンの容量 |
Ci | - | 14 |
pF |
- |
|
SCLとSDAの合計バス容量負荷 |
CB | - | 100 |
pF |
3.0kオームプルアップ抵抗、最大 |
| - | - | 200 |
pF |
1.6kオームプルアップ抵抗、最大 |
|
|
LPMode/TxDis、Reset、ModeSeIL |
ヴィル |
-0.3 | 0.8 | V |
|Iin| = 125uA(Vin < Vccの場合) |
|
VIH |
2 |
Vcc + 0.3 |
V | ||
|
国際線/受信LOS |
巻 |
0 | 0.4 | V |
IOL=2.0mA |
|
VOH |
VCC - 0.5 |
VCC + 0.3 |
V |
ホストVccへの10kΩプルアップ |
|
|
モッドPrsL |
巻 |
0 | 0.4 | % |
IOL=2.0mA |
|
VOH |
- | - | デシベル |
ModPrsLはモジュール上のGNDへの短絡として実装できる |
高速電気信号
|
パラメータ |
分 |
典型的な |
マックス |
ユニット |
|
TP4における受信機の電気出力特性 |
||||
|
車線あたりの信号速度 |
- |
53.125 |
- |
GBd |
|
ACコモンモード出力電圧(RMS) |
- | - | 17.5 | mV |
|
差動ピークツーピーク出力電圧 |
- | - | 900 |
mV |
|
近端ESMW(眼対称マスク幅) |
- | 未定 | - | UI |
|
近端アイハイト、差分 |
24 | - | - | mV |
|
近端垂直眼閉鎖 |
- | - | 7.5 |
デシベル |
|
遠端ESMW(眼対称マスク幅) |
- | 未定 | - | UI |
|
遠端アイ高さ、差分 |
24 | - | - | mV |
|
遠端垂直アイ閉鎖 |
- | - | 7.5 |
デシベル |
|
遠端プリカーソルISI比 |
- | 未定 | - | % |
|
コモンモードから差動モードへの変換リターンロス |
802.3ck 120G-1 |
デシベル |
||
|
実効リターンロス |
未定 | - | - |
デシベル |
|
差動終端の不一致 |
- | - | 10 | % |
|
遷移時間(最小、20%から80%) |
- | 未定 | - | 追伸 |
|
DCコモンモード電圧 |
-350 | - | - | mV |
|
TP1における送信機の電気入力特性 |
||||
|
信号速度(車線あたり) |
- |
53.125 |
- |
GBd |
|
差動pk-pk入力電圧許容範囲 |
900 | 2850 | mV | |
|
コモンモードから差動モードへのリターンロス |
802.3ck方程式(120G-1) |
- | - | - |
|
実効リターンロス |
未定 | - | - | - |
|
差動終端の不一致 |
- | - | 10 | - |
|
モジュールストレス入力テスト |
120G.3.4.1を参照 |
% |
||
|
シングルエンド電圧許容範囲 |
-0.4 |
- | 3.3 | V |
|
DCコモンモード電圧 |
-350 |
- | 2850 | mV |
モジュールブロック図

図1. モジュールブロック図
OSFP800 800G 2xSR4

図2. OSFP800 800Gコンタクト割り当て
モジュールの連絡先定義

光インターフェース
OSFP800 2xSR4 用のデュアル MPO-12 コネクタ。

図3. 光レーンの割り当て
機械仕様

図4. 機械寸法
注文情報
|
部品番号 |
説明 |
|
R12OSFP-800G-2SR4 |
OSFP800 800G 2xSR4光トランシーバー |
この商品について知りたいですか?
あなたは私達のプロダクトに興味があり、詳細を知りたいのですが、ここにメッセージを残してください